Acabo Logo Menu opener

MALICE MIZERの隆盛とGackt氏の失踪は一体…?伝説のヴィジュアル系バンドとは!!?

MALICE MIZERの隆盛とGackt氏の失踪は一体…?伝説のヴィジュアル系バンドとは!!?

📘 この記事で分かる事!

💡 MALICE MIZERは、1992年に結成されたヴィジュアル系バンド

💡 Gackt氏は、1999年にMALICE MIZERを脱退

💡 MALICE MIZERは、2001年に解散

それでは、MALICE MIZERの歴史について詳しく見ていきましょう。

MALICEMIZERの隆盛とGackt氏の失踪

MALICE MIZERの歴史を語るうえで、Gackt氏加入後の第2期は、華麗なる転換期と言えるでしょう。

アルバム紹介】MALICE MIZER、伝説となった究極のヴィジュアル系
アルバム紹介】MALICE MIZER、伝説となった究極のヴィジュアル系

✅ この記事は、ヴィジュアル系バンドMALICE MIZERの1996年から2000年に発表された3枚のフルアルバム「Voyage」、「merveilles」、「薔薇の聖堂」を紹介しています。

✅ 各アルバムの特徴として、「Voyage」はGackt氏加入後の第2期MALICE MIZERの初作品であり、クラシックやオペラ、フレンチポップ、ゴシック、テクノなど様々な要素を取り入れた華美で麗しい世界観、「merveilles」はメジャー進出後も個性を貫き、ヴィジュアル系の美学を極めた最高傑作、「薔薇の聖堂」はGackt氏の脱退とKami氏の急逝を受け、3人編成となった第3期の唯一のフルアルバムにして最終作であり、インスト曲が約半数を占めるクラシック×ゴシック×ロック暗黒舞踏が特徴となっています。

✅ 3枚のアルバムを通して、MALICE MIZERの音楽は、クラシックやロックを融合させた独自のスタイルで、過激さと歌劇的な要素、ポップな要素を組み合わせ、ヴィジュアル系というジャンルを超越した芸術性を追求していることがわかります。

さらに読む ⇒GRUMBLE MONSTER | 作品紹介をしていく音楽ブログ出典/画像元: https://grumblemonster.com/music/malice-mizer/

本当に、彼らの音楽は、時代を超越した美しさを感じますね。

1992年に結成されたヴィジュアル系バンド、MALICEMIZERは、1993年に神村右狂(Kami)がドラマーとして加入しました。

彼らが「ヴィジュアル系四天王」と呼ばれるほどの人気を得たのは、1990年代半ばのことです。

MALICEMIZERは、クラシック音楽とロックを融合させた楽曲、白塗りの顔と中世ヨーロッパ風衣装、幻想的なライブで多くのファンを魅了しました。

1996年には、Gackt氏が加入した第2期の初作品となるアルバム『Voyage』をリリースしました。

このアルバムは、中世ヨーロッパ風衣装とクラシカルな音楽でヴィジュアル系の新たな境地を開拓し、吸血鬼をモチーフにした「Transylvania」やシンデレラをモチーフにした「死の舞踏」など、彼らの代表曲が収録されています。

1998年には、メジャー進出後も高い芸術性を保ち、究極のヴィジュアル系バンドとして称賛されたアルバム『merveilles』をリリースしました。

このアルバムは、クラシカルロック、インダストリアル、フレンチポップ、バラードなど、様々なジャンルの楽曲が融合し、壮大で幻想的な世界観を作り上げています。

代表曲には、デビューシングル「ヴェル・エール」や美しさを極めた「LeCiel」などが挙げられます。

しかし、1998年末にGackt氏が突如失踪し、バンドは活動休止に追い込まれました。

Gackt氏の失踪理由は、メンバーとの確執や事務所との契約トラブルなど、様々な憶測が飛び交いましたが、真相は明らかになっていません。

その後、Gackt氏はソロアーティストとして活動を開始し、現在も活躍しています。

うっわ、懐かしい!俺、MALICE MIZERのライブ行ったことあるっちゃ!

Kamiの死とGackt氏の追悼

Kamiさんの死は、本当に悲劇でしたね。

MALICE MIZER・Kamiの死因や脱退の真相!GACKTのお墓参り動画など総まとめ
MALICE MIZER・Kamiの死因や脱退の真相!GACKTのお墓参り動画など総まとめ

✅ 27歳で急逝したヴィジュアル系バンド「MALICE MIZER」のドラマーKamiの死因はくも膜下出血でした。Kamiはバンド脱退後、GACKTと連絡を取っていませんでしたが、GACKTはKamiの死後、彼の地元茨城県の実家を探し出し、毎年欠かさずお墓参りに行っています。

✅ GACKTはKamiの死後、彼の地元茨城県の実家を訪れ、両親と再会しました。GACKTはその後も毎年Kamiのお墓参りに行き、命日と誕生日の年2回は必ずお墓に訪ねて近況を報告しています。

✅ Kamiは「MALICE MIZER」の初代ドラマーのGAZの後任として1993年に加入し、神村右狂の芸名で活動していました。バンドは1997年にメジャーデビューを果たし、「ma chérie 〜愛しい君へ〜」や「月下の夜想曲」などのヒット曲をリリースしました。

さらに読む ⇒Artyアーティ|音楽・アーティストまとめサイト出典/画像元: https://arty-matome.com/I0000271

Gacktさんの優しさに、心が温まりますね。

1999年6月21日、MALICEMIZERのドラマーKamiは、27歳の若さでくも膜下出血により急逝しました。

彼の死は、MALICEMIZERとヴィジュアル系音楽シーンに大きな衝撃を与え、多くのファンが悲しみに暮れました。

Gackt氏は、Kamiの地元・茨城県を訪れ、実家を探し出し、両親に会って近況を報告しました。

Gackt氏は毎年Kamiのお墓参りに行っており、2014年にはその様子が映像で公開されました。

映像では、Gackt氏がKamiのお墓に手を合わせ、その後、Kamiの実家で両親に迎えられる様子が映し出されています。

あら、Gacktさんって、優しい子だったのね。

Gackt氏の脱退とMALICEMIZERの解散

Gackt氏の脱退は、多くのファンにとって衝撃的な出来事でしたね。

GACKT、MALICE MIZER脱退の真相を告白「続けるつもりだった」
GACKT、MALICE MIZER脱退の真相を告白「続けるつもりだった」

✅ GACKTは1999年にMALICE MIZERを脱退したが、それはメンバーとの方向性の違いというよりも、解散の話になったためであり、GACKT自身はバンドを続けたいと思っていた。

✅ GACKTは脱退後、バンドで最も仲が良かったドラマーのKamiが半年後に亡くなったことを葬儀が終わってからニュースで知った。

✅ GACKTはKamiに脱退を謝りたかったため、彼の墓前に駆けつけ、その後も毎年誕生日と命日に墓参りをしている。

さらに読む ⇒クランクイン! - エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュース出典/画像元: https://www.crank-in.net/news/65027/1

メンバーとの関係が悪化し、脱退に至ったのは、本当に残念ですね。

Gackt氏は、1999年にヴィジュアル系バンド「MALICEMIZER」を脱退しました。

番組「直撃!シンソウ坂上」での発言によると、脱退は不本意だったと語り、メンバーや社長との対立が原因だったことを明かしました。

Gackt氏は、「MALICEMIZER」を続けるつもりだったが、メンバーや社長との関係が修復不可能なほど悪化し、自分の音楽を作ることを決意したと説明しました。

Gackt氏は脱退当時の雑誌インタビューで、バンドを維持するために我慢を重ねていたが、メンバーとの意見が食い違ったと語っています。

特に、横浜アリーナ公演後の休止について、Gackt氏は休みたくないという強い主張をし、メンバーや社長からソロ活動を望んでいると誤解され、関係が悪化しました。

Gacktは脱退後、ソロ活動を開始し、現在も活躍しています。

一方、「MALICEMIZER」はGackt氏脱退後も活動を続けましたが、2001年に解散しました。

解散理由は、メンバー間の音楽性の違いや、Gackt氏脱退の影響による活動の停滞などが挙げられています。

Gackt氏の脱退は、当時のファンに衝撃を与え、現在でも話題になることがあります。

Gackt自身の告白や過去のインタビューを通じて、脱退の真相が明らかになってきました。

えー、Gacktさん、メンバーと喧嘩して脱退したん?

『薔薇の聖堂』: ヴォーカル不在の壮絶な音楽

『薔薇の聖堂』は、MALICE MIZERの集大成と言えるアルバムですね。

MALICE MIZER
MALICE MIZER

✅ MALICE MIZERは、1992年から2001年まで活動した、非常に影響力のあるビジュアル系バンドの一つです。

✅ ManaとKöziによって結成され、その名前は「悪意と悲惨」を意味し、彼らの音楽はフランスやクラシック音楽の影響を強く受けています。

✅ 華やかな歴史的衣装や舞台セット、曲前の短い無言劇、風変わりなダンスルーティン、そしてボーカリストが堕天使として地球(舞台)に降りてきて、コンサートの最後に再び昇天するなど、音楽だけでなくライブパフォーマンスでも有名です。

さらに読む ⇒ Fandom出典/画像元: https://visualkei.fandom.com/wiki/MALICE_MIZER

ヴォーカル不在のアルバムとは思えないほど、完成度が高いですね。

2000年には、Gackt氏の脱退とKami氏の急逝を受け、3人編成となった第3期の唯一のフルアルバム『薔薇の聖堂』がリリースされました。

このアルバムは、ヴォーカル不在を前提に制作されており、インスト曲が約半数を占めています。

作風は『Voyage』に回帰したような印象で、パイプオルガンやストリングス、聖歌隊を多用したクラシック~オペラ要素が強められています。

歌謡・ポップス要素を排除し、荘厳でゴシックな雰囲気を醸し出しています。

インスト曲って、意外に聞き心地ええもんなんやね!

DeepSanctuary: 25周年の記憶を奏でる

Deep Sanctuaryは、MALICE MIZERのファンにとって、夢のようなイベントだったでしょうね。

Mana゛s Beautiful World is Forever: Deep Sanctuary VI MALICE MIZER 25th Anniversary Special Part II
Mana゛s Beautiful World is Forever: Deep Sanctuary VI MALICE MIZER 25th  Anniversary Special Part II

✅ 2018年9月9日に行われたDeep Sanctuary VIコンサートは、MALICE MIZER結成25周年を記念したイベントであり、解散後も多くのファンを持つMALICE MIZERの3人の創設メンバーがステージ上で再会を果たした。

✅ コンサートでは、長い間MALICE MIZERのデザインを担当してきた大場ゆかりによる新衣装が披露され、Manaが長年構想していたイベントとして、観客に大きな感動を与えた。

✅ コンサートのテーマは再会であり、メンバーの緊張感や、新しい衣装、そして「再会の血と薔薇」という楽曲の演奏など、さまざまな要素が組み合わさり、伝説的な再会の瞬間を作り上げた。

さらに読む ⇒Mana゛s Beautiful World is Forever出典/画像元: https://blukats.blogspot.com/2018/10/deep-sanctuary-vi-malice-mizer-25th_2.html

25周年を記念したイベント、本当に感動的でしたね。

MALICEMIZER結成25周年を記念し、ManaとKöziが中心となって定期的に開催してきたイベント<DeepSanctuaryⅥ〜MALICEMIZER25thAnniversarySpecial〜>が2018年9月8日および9日の2日間、豊洲PITで開催されました。

第6回目を迎える<DeepSanctuary>では、MALICEMIZERの楽曲を演奏するセッションがメインアクトとなり、MALICEMIZERのアニバーサリーを前面に押し出した。

ゲストボーカルとしてShuji(cali≠gari/GOATBED)、KAMIJO(Versailles)、Hitomi(ウミユリ)の3人が招かれ、ゲストドラマーにはKamiの師匠であったSakura(ZIGZO/gibkiygibkiygibkiy/Rayflower)が参加。

当時、Kamiが使用していたドラムセットを蘇らせてMALICEMIZERの楽曲たちを演奏する。

イベントの立ち上げは2008年、MoidixMoisのイベントとして始まり、最初はKöziだけが出演。

MALICEMIZERの曲をManaの従兄弟のバンドマン(カツヲU.KVo)が歌い、Köziがギターを弾き、Manaがドラムを叩くセッション的な形式で行われた。

2回目の<DeepSanctuary2>では6箇所ぐらい廻るジョイントツアーとなり、東京公演からYu〜kiちゃん(B)も参加するようになった。

あら、若い子もMALICE MIZER知ってんのね!

MALICE MIZERは、時代を超越した芸術性を追求したヴィジュアル系バンドとして、今もなお多くのファンを魅了しています。

🚩 結論!

💡 MALICE MIZERは、1992年に結成されたヴィジュアル系バンド

💡 Gackt氏は、1999年にMALICE MIZERを脱退

💡 MALICE MIZERは、2001年に解散