Academic Box Logo Menu opener

冬の雷ってホントにあるの?地球温暖化との関係とは!?

冬の雷ってホントにあるの?地球温暖化との関係とは!?
📘 この記事で分かる事!

💡 冬の雷は、夏に比べて発生頻度は少ないものの、一発の威力は強い

💡 地球温暖化の影響で、冬の雷の発生期間が長くなっている

💡 冬の雷は夏よりも予測が難しい

それでは、冬の雷の発生メカニズムや影響について、詳しく見ていきましょう。

冬季雷発生のメカニズムと地球温暖化の影響

冬の雷は、夏とは発生する仕組みが異なります。

🔖 関連記事の要約!地球温暖化と冬雷
地球温暖化と冬雷

✅ 1969年2月8日、石川県金沢市の住宅街に航空自衛隊のジェット戦闘機F-104Jが墜落し、死者4名、負傷者多数の大惨事となった。

✅ 戦闘機は金沢市上空1000mで落雷を受け、操縦不能に陥った。パイロットは脱出したものの、冬に雷が発生することを知らなかったことが事故の原因の一つとされている。

✅ 航空自衛隊はその後、落雷対策を講じたことで、以降落雷による墜落事故は起きていない。

さらに読む ⇒【ウェザーニュース】天気 - 台風・地震・防災情報|予報精度No.1【ウェザーニュース】天気 - 台風・地震・防災情報|予報精度No.1出典/画像元: https://weathernews.jp/soramagazine/201601/01/

冬の雷が、航空機事故に繋がったとは驚きですね。

冬季雷は、大陸からの寒風が暖流である対馬海流で温められた日本海を渡ることで発生します。地球温暖化の影響により、冬季雷の発生期間が長くなり、頻度も増加しています。石井氏は、冬季雷の増加が地球温暖化の影響による可能性を指摘し、今後の研究の必要性を訴えています。

へぇ~、冬にも雷おるんや!知らんかったわ!

そういや、昔ニュースで見たことあるかも!

あら、昔はそんなことなかったわよ!地球が怒っとるんやろか?

冬季雷の脅威

冬の雷の脅威について、詳しく教えてください。

🔖 関連記事の要約!冬の雷は夏より破壊力が大きい 避けるべき行動は 気象予報士が解説
冬の雷は夏より破壊力が大きい 避けるべき行動は 気象予報士が解説

✅ 落雷は夏だけでなく冬にも起こり、特に寒冷前線の通過に伴って発生することが多い。

✅ 冬の落雷は夏の雷よりも積乱雲の背が低いため、雷雲が発生していることに気づきにくく、注意が必要である。

✅ 冬の雷は夏よりも破壊力が大きいとされ、注意すべき行動としては、屋外での活動は避け、屋内にいる場合は窓から離れるなど、安全確保に努める必要がある。

さらに読む ⇒Hint-PotHint-Pot出典/画像元: https://hint-pot.jp/archives/152127

冬の雷は、夏よりも破壊力が高いとのことですね。

冬の日本海側では、夏よりも頻繁に雷が発生し、特に新潟から福井にかけては激雷地区と呼ばれています。冬の雷は夏に比べて積乱雲の規模が小さく、落雷数は少ないですが、一発の威力は夏の100倍以上にも達することがあります。また、冬の雷は予測が難しく、昼夜問わず発生する可能性があり、広範囲にある積乱雲の中で気まぐれに発生するため、事前に予測することが難しいです。

マジ!?冬に雷って怖いなぁ!

冬雷って、夏雷よりヤバイってマジ?

冬に雷なんて、まるで天罰よ!

冬季雷の発生メカニズム

冬の雷が発生する仕組みについて教えてください。

🔖 関連記事の要約!冬の日本海側は激雷地区に
冬の日本海側は激雷地区に

✅ 雷は積乱雲内で氷の粒がぶつかり合い、電荷分離が発生することで起こる現象であり、夏だけでなく冬にも発生します。

✅ 冬雷は夏雷よりも落雷数は少ないものの、継続時間が長く電荷量も大きいため、一発の威力が強く、被害が大きくなりやすい傾向があります。

✅ 特に日本海沿岸では、シベリアからの寒気が日本海の対馬海流で暖められ、水蒸気の供給と上昇気流が発生しやすく、積乱雲が形成されやすいため、冬雷が発生しやすいです。

さらに読む ⇒株式会社フィールドプロ - 気象・環境計測システム - 気象観測システムのフィールドプロ株式会社フィールドプロ - 気象・環境計測システム - 気象観測システムのフィールドプロ出典/画像元: https://fieldpro.jp/mamelog/weathersystem/6840/

冬の雷は、夏の雷と比べて、電荷量が多いんですね。

冬の雷は、日本海を流れる対馬海流の暖かい海面にシベリアからの冷たい空気が流れ込み、水蒸気が盛んに供給されることで発生した積乱雲が、季節風によって日本海側に運ばれることで発生します。冬の雷は、夏に比べて地上から雷雲までの距離が近いため、高い建物などに集中して落雷する傾向があります。

へぇ~、冬雷って、積乱雲ができるんか!

なるほど、冬の雷は、夏と仕組みが違うんやね!

あら、若い頃はそんなこと考えなかったわ!

冬季雷への対策

冬の雷に対する対策について教えてください。

🔖 関連記事の要約!ここ・そこに電中研「雷から電力流通設備を守る」
ここ・そこに電中研「雷から電力流通設備を守る」

✅ 当所は雷現象観測装置の開発や研究を通じて、特に冬季雷の特性を明らかにし、電力設備の耐雷設計に関する「耐雷設計ガイド」を作成するなど、雷に関する知見を深めてきました。

✅ 社会の高度情報化に伴い、オフィスビルや風力発電設備などにおける雷対策の重要性が高まっているため、建物内への雷の影響や風力発電ブレードの耐雷性能向上に関する研究を進めています。

✅ 東京スカイツリーの塔頂部に設置された雷観測装置を用いて、世界でも類を見ない高所からの雷観測を実施し、そのデータを基に雷の特性解明と雷被害防止対策に役立てています。

さらに読む ⇒電力中央研究所 Webサイト電力中央研究所 Webサイト出典/画像元: https://criepi.denken.or.jp/koko/light/index.html

冬の雷対策は、夏とは異なる点があるんですね。

冬の雷に遭遇した場合は、建物の中や車の中などに避難することが重要です。また、雷は直接的な落雷だけでなく、周辺の電線や電話線などに大きな電圧・電流が発生し、家電製品などが損傷することもあるため、耐雷装置の設置が推奨されます。

冬雷対策は、夏と一緒でいいんかな?

やっぱ、安全対策は大事よね!

冬雷よ、私の部屋に来るなよ!

冬の雷は、夏とは異なる特徴や脅威があり、適切な対策が必要であることがわかりました。

🚩 結論!

💡 冬の雷は、夏に比べて発生頻度は少ないが、一発の威力は強い

💡 地球温暖化の影響で、冬の雷の発生期間が長くなっている

💡 冬の雷は、夏よりも予測が難しいので、注意が必要です