Acabo Logo Menu opener

ブギウギ?戦後を駆け抜けた歌姫、笠置シヅ子の物語「ブギウギ」とは!?

戦後を彩った歌姫、笠置シヅ子の波乱万丈な生涯を描く。国民的ブギウギで一世を風靡し、愛と葛藤を乗り越える姿は圧巻!ドラマ『ブギウギ』をより深く楽しむための、笠置シヅ子自伝と評伝もご紹介。

ブギウギ?戦後を駆け抜けた歌姫、笠置シヅ子の物語「ブギウギ」とは!?

📘 この記事で分かる事!

💡 戦後日本のスター歌手、笠置シヅ子の生涯を描いたNHK連続テレビ小説「ブギウギ」が10月から放送開始

💡 ドラマの主要キャストは、草彅剛、趣里、菊地凛子など

💡 ドラマでは、笠置シヅ子の生涯とともに、戦後日本の音楽シーンが描かれる

それでは、第一章、笠置シヅ子の人生についてお話します。

笠置シヅ子の人生

笠置シヅ子の代表曲といえば?

「東京ブギウギ」

笠置シヅ子さんの人生は、まさに戦後の日本の歴史そのものですね。

ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦

公開日:2023/10/10

ブギウギの時代―笠置シズ子と服部良一の挑戦

✅ 笠置シヅ子と服部良一は、戦前戦後に流行した「リズム音曲」を代表する存在であり、戦後の日本の大衆音楽は米国による占領によって根本的に生まれ変わったという常識に異議を唱える。

✅ 笠置シヅ子は宝塚少女歌劇団を模倣した松竹楽劇部で歌と踊りを学び、服部良一は大阪の街角ジャズから影響を受け、ジャズの演奏活動を行う。

✅ 大阪は近世以来の芸能との連続も含めて独自の娯楽的上演文化「レヴュー」を形成し、笠置と服部は、大阪のレヴュー文化の形成に大きく貢献した。

さらに読む ⇒出典/画像元: https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02332/

笠置さんと服部さんのコンビは、戦後の大衆音楽に大きな影響を与えたんですね。

戦後日本のスター歌手、笠置シヅ子さんの生涯を描いたNHK連続テレビ小説「ブギウギ」が10月から放送開始。

香川県出身の笠置さんは、幼い頃から日本舞踊や三味線を習い、大阪松竹楽劇部に入団

作曲家・服部良一さんとの出会いによりジャズ歌手「笠置シズ子」として「スウィングの女王」として活躍。

戦時中、活動は制限されたものの、戦後「東京ブギウギ」が国民的ヒット曲となり「ブギの女王」と呼ばれるまでに。

その後も「大阪ブギウギ」「買物ブギー」など数々のヒット曲を世に送り出した。

しかし、ブギの人気が低下し、1956年に引退。

その後も芸名を「笠置シヅ子」と改め、芝居やテレビドラマなどで活躍。

1985年3月30日、70歳で亡くなった。

うん、そうやね。大阪ってレヴュー文化が盛んやったみたいやし、笠置さんもその影響を受けてたんやろな。

ドラマの主要キャスト

趣里、草彅剛、菊地凛子が描くドラマのテーマは?

芸能界での競い合いと支え合い。

それでは、第二章ではドラマの主要キャストをご紹介します。

草彅剛、朝ドラ初出演「ブギウギ」で趣里の゛音楽の師匠゛役「昭和の時代を駆け抜けます」

公開日:2023/07/04

草彅剛、朝ドラ初出演「ブギウギ」で趣里の゛音楽の師匠゛役「昭和の時代を駆け抜けます」

✅ 草彅剛が、2023年度後期連続テレビ小説「ブギウギ」で連続テレビ小説初出演し、作曲家・羽鳥善一役を演じる。

✅ 羽鳥善一は、実在の作曲家・服部良一氏をモデルにしており、ジャズを得意とし、数々の名曲を世に生み出した人物。

✅ 草彅剛は、劇中でヒロイン・鈴子(趣里)の才能にほれ込み、彼女を一流の歌手へと成長させる師匠役を演じる。

さらに読む ⇒シネマカフェ出典/画像元: https://www.cinemacafe.net/article/2023/07/04/86158.html

草彅剛さんの演技に注目ですね。

ドラマでは、趣里さんが主人公の花田鈴子役、草彅剛さんが服部良一さんをモデルにした作曲家・羽鳥善一役、菊地凛子さんが「ブルースの女王」淡谷のり子をモデルにした茨田りつ子役を演じる

鈴子とリツ子は、時に競い合い、時に支え合いながら芸能の世界を生きていくという。

あら、草彅剛って言うたら、あのSMAPの人よね?若い頃はカッコよかったわ〜。

次のページを読む ⇒

朝ドラ『ブギウギ』、スズ子の出産と愛助の死…趣里の熱演が感動を呼ぶ。笠置シヅ子の歌と人生を描くドラマを、関連書籍でさらに深く。