野田クリスタルはゲーム少年から開花した才能?「スーパー野田ゲーPARTY」とは!!!
ゲーム愛から生まれた「野田ゲー」! マヂカルラブリー野田クリスタルの独特な笑いの哲学とV6への熱い思い、そしてコンビ名の意外な由来とは? 伝説の1日を振り返る、野田クリスタルの軌跡!
💡 マヂカルラブリーの野田クリスタルは、幼少期からゲームに熱中していた。
💡 お笑い芸人としての活動と並行し、ゲーム開発にも積極的に取り組んでいる。
💡 V6の解散前日に、番組「学校へ行こう!」に出演した際に、V6メンバーに直接感謝の気持ちを伝えた。
それでは、最初の章に移りましょう。
ゲーム少年から開花した才能
野田クリスタルさんのゲーム好きの原点は?
幼少期のFFIII体験
ゲームから受ける影響は、お笑いにも活かされているのでしょうか。

✅ 「スーパー野田ゲーPARTY」は、お笑い芸人・野田クリスタル氏がクリエイティブディレクターを務め、資金調達のためにクラウドファンディングを実施したことで実現したNintendo Switch用ゲームソフトです。
✅ 当初は40本以上のゲームを制作する予定でしたが、資金不足のためクラウドファンディングで1357万円を集め、16本のゲームに絞り込みました。
✅ クラウドファンディングのリターンには、「ゲームを作れる権利」が含まれており、支援者から寄せられたアイデアを取り入れながら、野田クリスタル氏らしい独特なゲームが完成しました。
さらに読む ⇒ファミ通ゲーム・エンタメ最新情報出典/画像元: https://www.famitsu.com/news/202105/28220299.htmlゲーム好きが高じて、ゲーム開発までしてしまうとは、本当にすごいですね。
マヂカルラブリーの野田クリスタルさんは、幼少期からゲーム好きで、幼稚園登園前に『ファイナルファンタジーIII』をプレイしたのが最初のゲーム体験でした。
父親の影響で『信長の野望ゲームボーイ版』にハマり、戦国武将に憧れるように。
その後も「ファイナルファンタジー」シリーズ、『ポケットモンスター』シリーズなどをプレイし、高校卒業後はMMORPGの『リネージュ』などに熱中しました。
ゲームから受けた影響は大きく、特に「信長の野望」シリーズからは戦略的な思考や、強いリーダー像を学んだそうです。
また、ゲームの面白さや奥深さを実感し、自作ゲーム「野田ゲー」の制作にも繋がっています。
うっひょー!俺もゲーム好きやけん、野田クリスタルさんみたいになりたいっちゃ!
「我流」の笑いへのこだわり
野田さんの「我流」の根底にあるものは?
進化への強い意志と自信
独自のスタイルを持った芸人さんですね。

✅ 野田クリスタルさんは、お笑いにおける「我流」を大切にしている。それは、テレビとは異なる地下のお笑いライブで育った経験から生まれたもので、完成されていない笑いを楽しむことを重要視している。
✅ ネタ作りについては、明確な方法論はなく、日々様々な経験を積み重ねることが重要だと考えている。流行に左右されることなく、自分の得意なスタイルで勝負することが重要だとし、苦手なフォーマットでの戦いには経験値として割り切り、逃げることを重要視している。
✅ お笑い以外の仕事についても、ゲーム開発やトレーニングジムのプロデュースなど、幅広い分野に挑戦している。これらの経験を通して得たものは、お笑いのネタ作りにも活かされていると考えており、常に新しいことに挑戦していく姿勢が伺える。
さらに読む ⇒オリジナルグッズ・アイテムを手軽に作成・販売できる通販サイトペパボ出典/画像元: https://suzuri.jp/media/interview_221128/苦手なことは潔く諦める。
これも才能なのかもしれませんね。
野田さんは、地下のお笑いライブで育ち、完成されていない笑いを好み、「本番に余白を残しておきたい」と語ります。
ネタの作り方は「賭け」であり、明確な方法論は存在しないとしています。
流行に逆らうことも辞さない姿勢で、「苦手なことは経験値として割り切り、背を向けて逃げる」という独自の哲学を展開しています。
また、動画やTikTokのような短いフォーマットへの対応については、「経験にはなるが、そこで勝つことはない」との見解を示しています。
自身の得意なフォーマットで勝負する、または新しいフォーマットを作ることを重要視しています。
自身がブレやすい性格だったことを明かし、経験を通して「自分には合わない」「これじゃ勝てない」と気づくことで、現在のスタイルにたどり着いたと述べています。
野田さんの「我流」は、流行に迎合せず、自身の得意分野に集中し、苦手なことは潔く諦めるという、独自の思考と行動によって形成されたものです。
一見、矛盾するような考え方の根底には、常に進化を続けるための強い意志と、自身への確固たる自信が感じられます。
あら、若い頃は色々試してたのね。でも、今は自分の道を見つけて、それが良いのよ。
次のページを読む ⇒
マヂラブ野田が「学校へ行こう!」V6に感謝!伝説の一日&芸人になるまでの道のりも!