Academic Box Logo Menu opener

日本レコード大賞はどんな賞?その歴史とは!?

日本レコード大賞はどんな賞?その歴史とは!?
📘 この記事で分かる事!

💡 日本レコード大賞は、1959年から開催されている日本の音楽業界で最も権威のある賞です。

💡 日本の音楽シーンを牽引してきた数々のアーティストが受賞しており、音楽史を紐解く上で重要な存在です。

💡 演歌、歌謡曲、アイドル、J-POPなど、時代を反映した音楽ジャンルが受賞してきました。

それでは、日本レコード大賞の歴史について詳しく見ていきましょう。

日本レコード大賞の歴史

日本レコード大賞は、音楽業界全体を盛り上げるための賞として、長く愛されてきました。

🔖 関連記事の要約!第65回 日本レコード大賞』JO1、imase、緑黄色社会、LIL LEAGUEらが受賞に喜び 当日への意気込みも
第65回 日本レコード大賞』JO1、imase、緑黄色社会、LIL LEAGUEらが受賞に喜び 当日への意気込みも

✅ 第65回日本レコード大賞の優秀作品賞と新人賞を受賞したアーティストが記者会見を行い、受賞の喜びや今後の抱負を語りました。

✅ 緑黄色社会、JO1、imase、市川由紀乃など、各アーティストは受賞の喜びと共に、楽曲への想いや今後の活動への意気込みを表明しました。

✅ 新人賞を受賞したアーティストたちは、世界に「NEW KAWAII」を発信したいという意気込みや、家族や事務所関係者への感謝の気持ちを表明しました。

さらに読む ⇒リアルサウンド|音楽、映画・ドラマ、エンタメ×テック、書籍のカルチャーサイトリアルサウンド|音楽、映画・ドラマ、エンタメ×テック、書籍のカルチャーサイト出典/画像元: https://realsound.jp/2023/12/post-1508922.html

受賞されたアーティストの喜びの声を聞いていると、私も音楽の力を感じます。

1959年から開催されている日本レコード大賞は、日本の音楽業界で最も権威のある賞の一つです。初期には演歌・歌謡曲が中心で、水原弘、松尾和子、フランク永井、橋幸夫、梓みちよ、美空ひばりといった歌手が受賞しました。1960年代後半には、グループサウンズやフォークソングが台頭し、ジャッキー吉川とブルー・コメッツやザ・タイガースなどのグループが受賞しました。1970年代には、ちあきなおみ、五木ひろし、森進一、都はるみといった演歌歌手が再び人気を集め、受賞しました。1980年代には、ピンク・レディー、沢田研二、中森明菜、近藤真彦といったアイドル歌手が人気を博し、受賞しました。1990年代には、B.B.クィーンズ、Mr.Children、trf、安室奈美恵、globeといった、J-POPの隆盛を象徴するアーティストが受賞しました。2000年代以降は、浜崎あゆみ、倖田來未、EXILE、AKB48など、新たな世代のアーティストが受賞し、日本の音楽シーンは多様化が進んでいます。

へぇー、知らんかったわ!なんか、時代を感じるわー。

なるほど、昔は演歌が主流だったんですね。

あら、昔は良い音楽があったのよ!今の音楽は騒がしいわね。

第30回日本レコード大賞 光GENJIの時代到来

光GENJIのローラースケートパフォーマンスは、当時、衝撃的でした!

🔖 関連記事の要約!光GENJI、ジャニーズ ゛最強アイドル゛ が芸能史に残した「7つの伝説」
光GENJI、ジャニーズ ゛最強アイドル゛ が芸能史に残した「7つの伝説」

✅ 光GENJIは、1987年にデビューした7人組ジャニーズアイドルグループで、ローラースケートを使用したパフォーマンスや甘いマスクで瞬く間に人気を博し、社会現象を巻き起こしました。1994年にメンバー2人が脱退し、1995年に解散。

✅ 光GENJIは、レコードが発売と同時に売り切れるほどの人気があり、デビュー翌年の1988年にはシングル3曲がオリコン年間シングルチャート1位を独占しました。また、1stアルバムもオリコン年間アルバムチャート1位を記録するなど、記録的な売上を達成しました。

✅ 光GENJIは、バレンタインデーにファンから大量のチョコレートが贈られ、それがワイドショーで取り上げられるなど、社会現象ともなっていました。しかし、近年は安全管理上の理由から、食品などの贈り物は焼却処分されるようになったとのことです。

さらに読む ⇒ 週刊女性PRIME 週刊女性PRIME出典/画像元: https://www.jprime.jp/articles/-/19512?display=b

光GENJIは、まさにアイドル全盛期の象徴ですね。

第30回日本レコード大賞は、光GENJIの「パラダイス銀河」が受賞しました。光GENJIは前年の「スターライト」でローラースケートパフォーマンスを披露し、爆発的な人気を得ていました。最優秀歌唱賞は島倉千代子の「人生いろいろ」、アルバム大賞は氷室京介の「FLOWERSforALGERNON」、最優秀新人賞は男闘呼組が受賞しました。この年のレコード大賞は、光GENJIの圧倒的な人気と、新世代アーティストの台頭を象徴するものでした。

光GENJI!懐かしい!ローラースケートかっこよかったよね!

光GENJIかー、俺らの世代やけん、懐かしいなー。

あら、光GENJIって言うのは、あの、ローラースケートのグループね?

第24回日本レコード大賞 アイドル時代の幕開け

山口百恵さんの引退は、衝撃的でした。

🔖 関連記事の要約!スター沢田研二 華麗なる闘い】ひとりで歌いたい…紅白大トリで〝スポットライト〟歌手の五冠達成 NHKの不文律破られた78年、トリは沢田研二と山口百恵の理由(1/2ページ)

公開日:2024/02/01

スター沢田研二 華麗なる闘い】ひとりで歌いたい…紅白大トリで〝スポットライト〟歌手の五冠達成 NHKの不文律破られた78年、トリは沢田研二と山口百恵の理由(1/2ページ)

✅ 1977年以前のNHK紅白歌合戦では、レコード大賞受賞者とは関係なく、演歌歌手がトリを務めるという不文律がありました。

✅ 1978年に沢田研二と山口百恵がトリを務めたのは、ピンク・レディーが紅白をボイコットし、高視聴率獲得のために人気のある2人を起用したためです。

✅ 沢田研二はレコード大賞の最有力候補でしたが、最優秀歌唱賞に留まり、あいさつで「多少、残念です」と本音を語りました。

さらに読む ⇒zakzak:夕刊フジ公式サイトzakzak:夕刊フジ公式サイト出典/画像元: https://www.zakzak.co.jp/article/20240127-WTLI5UYKXNN3TAPNQ4KWREFLWE/

田原俊彦さんや松田聖子さんのような新人賞受賞者は、後のアイドル全盛時代を予感させますね。

第24回日本レコード大賞は八代亜紀の「雨の慕情」が受賞しました。都はるみは「大阪しぐれ」で最優秀歌唱賞を受賞し、昭和39年の新人賞、昭和51年の大賞と合わせて三冠を達成しました。新人賞には田原俊彦、松田聖子、河合奈保子など、後のアイドル全盛時代を予感させる面々が名を連ねています。山口百恵の引退・結婚が大きな話題となり、レコード大賞は「特別大衆賞」を贈ってその功績をたたえました。

山口百恵は、めっちゃアイドルやったな!

百恵ちゃん、結婚して引退したんやったっけ?

あら、山口百恵って言うのは、あの、アイドルの?

第24回日本レコード大賞 多様な音楽ジャンルが花開く

昭和の音楽は、懐かしさとともに、力強さを感じますね。

🔖 関連記事の要約!Life 青春の一コマだった,「谷村新司」さん/「もんたよしのり」さん,「大橋純子」さん,「八代亜紀」さん、共にあった時代のアーティスト達2024/01/10 – MR.HARIKIRI
Life 青春の一コマだった,「谷村新司」さん/「もんたよしのり」さん,「大橋純子」さん,「八代亜紀」さん、共にあった時代のアーティスト達2024/01/10  – MR.HARIKIRI

✅ この記事は、アリスの谷村新司さん、もんたよしのりさん、大橋純子さん、八代亜紀さんの訃報に接し、著者が彼らの楽曲を振り返りつつ、自身の青春時代を懐かしむ内容です。

✅ 著者は、これらのアーティストの楽曲が自身の青春時代を彩っていたことを述べており、特に高校2年生の頃に流行した楽曲を具体的に列挙しています。

✅ 最後に、著者はこれらの訃報を受け、人生の有限さを改めて感じ、今を大切に生きようという決意を表明しています。

さらに読む ⇒MR.HARIKIRI-INSIGHTS – はりきり(Mr)研究所MR.HARIKIRI-INSIGHTS – はりきり(Mr)研究所出典/画像元: https://harikiri.diskstation.me/life/43798/

これらのアーティストの楽曲は、時代を超えて愛され続けています。

作曲賞(中山晋平賞)はもんたよしのり、作詩賞(西条八十賞)は武田鉄矢、編曲賞は後藤次利が受賞しました。金賞は八代亜紀「雨の慕情」、小林幸子「あれから一年たちました」、都はるみ「大阪しぐれ」、岩崎宏美「銀河伝説」、五輪真弓「恋人よ」、沢田研二「酒場でDABADA」、西城秀樹「サンタマリアの祈り」、もんた&ブラザーズ「ダンシング・オールナイト」、五木ひろし「ふたりの夜明け」、高田みづえ「私はピアノ」が受賞しました。ベストアルバム賞は長渕剛「逆流」、イエロー・マジック・オーケストラ「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」、山下達郎「ムーン・グロウ」が受賞しました。

懐かしいなぁ、この時代。

やっぱ、昔の音楽はええなー。

あら、懐かしいわね。あの頃は、まだ若かったのよ。

第24回日本レコード大賞 さまざまな賞が輝きを見せる

松田聖子さんのデビューは、アイドル史に大きな影響を与えました。

🔖 関連記事の要約!松田聖子「青い珊瑚礁」/ザ・ベストテン 今月のスポットライト
松田聖子「青い珊瑚礁」/ザ・ベストテン 今月のスポットライト

✅ 松田聖子は1980年4月、「裸足の季節」でデビューし、7月3日に「ザ・ベストテン」に初出演。2ndシングル「青い珊瑚礁」は8月14日に同番組で8位にランクインし、羽田空港からの生中継でパフォーマンスを披露した。

✅ 「青い珊瑚礁」はその後も順位を上げ、9月18日に自身初の1位を獲得。番組スタッフからのサプライズで、聖子の母親が作った弁当が届けられ、中継で母親と電話で会話する場面もあった。

✅ 「ザ・ベストテン」への出演を通じて、松田聖子は数々の名場面を生み出し、番組と共に成長していった。同期デビューの田原俊彦との共演や、新幹線ホームでのパフォーマンスなど、番組との特別な関係性が伺える。

さらに読む ⇒歌詞検索サービス 歌ネット歌詞検索サービス 歌ネット出典/画像元: https://www.uta-net.com/user/timemachine/best10/index.html

様々な賞が贈られることで、音楽業界の多様性が見て取れます。

新人賞は岩崎良美「あなた色のマノン」、河合奈保子「ヤング・ボーイ」、田原俊彦「ハッとして!Good」、松田聖子「青い珊瑚礁」、松村和子「帰ってこいよ」が受賞しました。ロングセラー賞は「別れても好きなひと」(ロス・インディオス&シルビア)、企画賞は日本コロムビア「オリジナル盤による秘蔵盤SP時代昭和の流行歌」、キングレコード「ペギー葉山による恋歌ー万葉の心を求めてー」、東芝EMI「デュークエイセスのコーラスの仲間たち(ビバ!!コーラス)」が受賞しました。特別賞は市丸、佐伯孝夫、藤山一郎が受賞し、山口百恵には特別大衆賞が贈られました。日本レコード大賞顕彰〈プレイヤー賞〉は佐野雅美(サックス・クラリネット)、田中和夫(ドラム)、レイモンド吉場(クラリネット)、田沢喜一(ピアノ)が受賞しました。〈顕彰〉は西沢爽(作詩家)が受賞しました。TBS賞(後援団体賞)は海援隊が受賞しました。

聖子ちゃん、めっちゃ可愛いかったよね!

聖子ちゃん、デビュー当時から人気あったんやなー。

あら、松田聖子って言うのは、あの、アイドルの?

日本レコード大賞の歴史は、日本の音楽シーンの変遷を如実に示しています。

🚩 結論!

💡 日本レコード大賞は、日本の音楽史を語る上で欠かせない賞です。

💡 時代とともに変化する音楽シーンを反映し、数々の名曲を生み出してきました。

💡 今後も、音楽史に名を刻むアーティストが誕生していくことを期待しています。