丸山圭子『どうぞこのまま』はシティポップ?その魅力に迫る!丸山圭子の音楽人生と『どうぞこのまま』の大ヒット
70年代ニューミュージックシーンを彩ったシンガーソングライター、丸山圭子。AORを先取りしたサウンドと、豪華な制作陣によるセカンドアルバム『黄昏めもりい』は必聴!代表曲「どうぞこのまま」は、女性シンガーソングライター台頭の象徴として大ヒット。シティ・ポップの草分け的存在としても注目を集め、時代を超えて愛される音楽を奏で続ける彼女の軌跡を辿ります。
💡 丸山圭子は、1970年代にデビューし、透明感あふれる歌声と都会的なサウンドで人気を博しました。
💡 代表曲『どうぞこのまま』は大ヒットを記録し、多くのアーティストにカバーされるなど、時代を超えて愛されています。
💡 シティ・ポップの先駆者としても注目され、デビュー50周年を記念した世界配信も行われています。
それでは、丸山圭子の音楽人生を振り返りながら、彼女の代表曲『どうぞこのまま』の魅力に迫っていきましょう。
音楽への旅立ちと苦悩
丸山圭子の音楽的成長を加速させた要素は?
泉谷しげるら同僚ミュージシャンとの交流。
丸山圭子の音楽への第一歩は、1972年のデビューアルバム『そっと私は』から始まりました。
彼女の音楽は、ジャズやAORの要素を取り入れ、都会的なサウンドを追求していました。

✅ 1976年に発売された丸山圭子のアルバム「黄昏めもりぃ」について、収録されている「どうぞこのまま」を聴いて当時を振り返る内容。
✅ アルバムの歌唱力については言及しつつも、曇りや雨の日に合う雰囲気の良さを評価し、コーラスや編曲に山下達郎や大貫妙子が参加していることに触れている。
✅ アルバムを聴いて、若かった頃の思い出や時代の流れを感じ、その後の丸山圭子のアルバムについても触れている。
さらに読む ⇒ぶん屋の抽斗(ぶんやのひきだし)出典/画像元: https://bunakane.exblog.jp/25313331/『黄昏めもりぃ』は、雨の日や曇りの日に聴きたくなるような、しっとりとした雰囲気のアルバムですね。
山下達郎さんや大貫妙子さんの参加も豪華です。
シンガーソングライター丸山圭子は、1972年にアルバム「そっと私は」でデビューし音楽活動を開始しました。
初期は、ジャズギタリストによる編曲を取り入れるなど、AOR要素を先取りしたサウンドを追求。
泉谷しげる、海援隊、Charら同僚ミュージシャンとの交流も、彼女の音楽的成長に大きな影響を与えました。
エレックレコード倒産直前にキングレコードに移籍し、1976年にはセカンドアルバム『黄昏めもりい』をリリース。
このアルバムは、山下達郎らにコーラスを依頼するなど、豪華な制作陣で話題を呼びました。
え~、丸山圭子さんって誰?って感じやけど、山下達郎とか大貫妙子とか、名前聞いたことある!なんかスゴそう!時代の流れを感じるって、ちょっとエモいやん?
大ヒットとその影響
丸山圭子の「どうぞこのまま」、何時代を象徴する?
70年代ニュー・ミュージック勃興期
1976年7月5日に発売された『どうぞこのまま』は、丸山圭子の代表曲となりました。
女性シンガーソングライターの台頭を象徴する、まさに歴史的な出来事だったと言えるでしょう。

✅ 1976年7月5日に発売された丸山圭子の「どうぞこのまま」は、女性シンガーソングライターの台頭を象徴するヒットとなり、オリコン最高5位を記録した。
✅ この年はニューミュージック勃興期であり、荒井由実の活躍に続くように多くの女性シンガーソングライターがデビュー・活躍し、ボサノバが流行する中で丸山圭子の楽曲も注目された。
✅ 丸山圭子はエレックレコードを経てキングレコードに移籍し、「どうぞこのまま」はセカンドアルバムに収録。同アルバムには山下達郎、大貫妙子らがコーラス参加し、多様な音楽性が表現されている。
さらに読む ⇒ニッポン放送 NEWS ONLINE出典/画像元: https://news.1242.com/article/179003『どうぞこのまま』の大ヒットは、丸山圭子さんの音楽人生を大きく変えましたね。
多くのアーティストにカバーされたというのも、すごいことです。
「どうぞこのまま」は1976年7月5日に発売され、女性シンガー・ソングライターの台頭を象徴する大ヒットとなりました。
シングルカット後には80万枚を超えるセールスを記録し、高田みづえ、香坂みゆき、研ナオコ、松山千春など多くのアーティストにカバーされました。
70年代はニュー・ミュージック勃興期であり、荒井由実の大ヒットに続き、尾崎亜美、庄野真代など多くの女性シンガーがデビューし、ボサノバが静かなブームとなりました。
丸山圭子も、この時代を代表する存在として、その名を刻みました。
いやー、俺もこの曲、めっちゃ好きっす!なんか、都会的でオシャレやん?当時、こんな曲作れるの、丸山圭子さんくらいでしょ!まじリスペクトっす!
次のページを読む ⇒
シティ・ポップ草分け、丸山圭子の名盤『黄昏めもりい』。山下達郎ら参加、ヒット曲「あなたにつつまれて」も収録。世代を超えた音楽活動で、今も輝きを放つ。