Academic Box Logo Menu opener

【首都圏】首都圏の"中学受験"者数が過去最高に!!入試トラブルも増加中



ライターのAMIです。今回は首都圏の中学受験についてお伝えします。最近のデータによると、中学受験を受ける生徒の数が過去最高に達していることがわかりました。さらに、入試に関するトラブルも増加しているようです。詳細をご紹介します。



中学受験の受験者数と受験率の過去最高になった背景

中学受験の受験者数と受験率は過去最高になったが、その背景は何か?

中学受験の受験者数と受験率が過去最高になった背景は、競争の激化と入試トラブルの増加です。

『週刊ダイヤモンド』4月15日・22日合併号の第1特集は「わが子が伸びる中高一貫校&塾&小学校」です。

2023年の中学入試において、首都圏の受験者数、受験率は過去最高となりました。

西の激戦区、関西の受験率も14年ぶりに10%超です。

問題は、この史上空前の“中受ブーム”が24年以降も続くとみられていること。

学校間の競争も激化し、入試トラブルも起きる中、入って後悔しない「志望校」と「塾」はどこか、中学受験以上に過熱する小学校受験を含め、その選び方や勉強法をお届します。

(ダイヤモンド編集部 宮原啓彰)“中受”ブームに沸く首都圏と関西23年最大の話題、「芝国際ショック」とは?

 過熱の一途をたどる中学受験。

首都圏(1都3県)の直近2023年入試の受験者数は、私立中学と国立中学を合わせて5万2600人(首都圏模試センター)と、過去最多だった前年を上回った。

22年入試で17.3%と史上初めて17%を突破した受験率17.86%と0.56ポイント上昇した。

四谷大塚の推計でも、受験者数5万4700人、受験率18.6%は共に過去最高だ。

詳しくみる ⇒参照元: 中学受験が過去最高の受験者数、受験率、過熱の「負の象徴」とさ...

首都圏で話題となった中学受験校

23年の中学受験において、首都圏で大きな話題となったのはどの2校か?

日本学園と芝国際

関西では二極化が進んでおり、日能研関西では偏差値60以上の難関校と40以下の入りやすい学校の受験者が増えている。

一方、首都圏では日本学園と芝国際という2校の中高一貫校が応募者数が爆増し、注目を集めている。

日本学園は明治大学系列の共学校になり、学校名も明治大学付属世田谷に変わり、生徒の7割が明治大に推薦入学できるようになることが人気の理由となっている。

一方、芝国際は出願数が前年比で64倍に増え、首都圏で2番目に多い出願数を集めた。

芝国際は湾岸エリアに誕生した新設校であり、共学化と国際化のキーワードをそろえたことで中受ブームをけん引している。

しかし、入試が始まると前評判とは異なり、炎上の憂き目に遭っている。

詳しくみる ⇒参照元: 中学受験が過去最高の受験者数、受験率、過熱の「負の象徴」とさ...

首都圏で話題となった中学校

23年の中学受験において、首都圏で大きな話題となったのはどの2校か?

日本学園と芝国際

関西では二極化が進んでおり、日能研関西では偏差値60以上の難関校と40以下の入りやすい学校の受験者が増えている。

一方、首都圏では23年の中学受験で注目されたのは、日本学園と芝国際の2校である。

日本学園は明治大学系列の共学校になり、学校名も明治大学付属世田谷に変わることで人気を集めている。

芝国際は出願数が64倍に増え、湾岸エリアに誕生した新設校である。

しかし、入試では前評判とは異なり、問題が起きているという。

詳しくみる ⇒参照元: 中学受験が過去最高の受験者数、受験率、過熱の「負の象徴」とさ...


芝国際の入試で何が起きたのか

芝国際の入試で何が起きたのか?

芝国際の入試で一般生の枠が大幅に削られ、倍率が軒並み30~50倍超に達した。

芝国際の入試では、募集人数のうち35人を占める国際生コースで辞退者を見越して多くの合格者を出した結果、一般生の枠が大幅に削られ、一般生入試の倍率が軒並み30~50倍超に達した。

また、入試問題にミスがあり、合格発表時刻も大幅に遅れるなどのトラブルが続いた。

教育ジャーナリストは、芝国際の一件が新設校ブームの終わりの始まりになる可能性があると指摘している。

詳しくみる ⇒参照元: 中学受験が過去最高の受験者数、受験率、過熱の「負の象徴」とさ...

首都圏の中学受験で受験者数が多い学校

首都圏の中学受験において、受験者数が多い学校はどこですか?

受験者数が多い学校ランキングをご紹介します。

首都圏の中学受験において、受験者数が多い学校ランキングをご紹介します。

このランキングは、男子校、女子校、共学校を問わず、単純に受験者数が多い学校を対象としています。

詳しくみる ⇒参照元: 【中学受験】首都圏の受験者数ランキング!(東京、神奈川、千葉...

志願者を集める学校の特徴

どのような学校が志願者を集めているのでしょうか?

新しい学力観を反映した教育内容を打ち出している学校が志願者を増やしているようです。

保護者の安全指向が強くなっているため、憧れの学校にチャレンジするよりも、入れる学校を選ぶ傾向がある。

しかし、学校選びの軸が変わってきており、大学合格実績だけでなく、各校の教育の中身を見て判断する人が増えている。

志望者が増加しているトップ20校を見てみると、新しい学力観を反映した教育内容を打ち出している学校が多いことがわかる。

詳しくみる ⇒参照元: 首都圏の中学受験「最難関校より中堅校」の志願者増に見る保護者...


私立中学の入試の多様化

私立中学の入試はどのように多様化しているのか?

私立中学の入試は、適性検査型入試、自己アピール型入試、グループワーク型入試など、新タイプの入試が増えてきている。

私立中学の入試は、算数・国語の2科目か、理科・社会を加えた4科目入試が主流ですが、2022年には、公立中高一貫校との併願を視野に入れた適性検査型入試、自己アピール型入試、グループワーク型入試など、新タイプ入試といわれるさまざまな入試を実施する学校が150校に上り、受験者数も1万7047人と6年間で倍増しています。

また小学校での英語の教科化に伴って、英語入試を行う学校も増えています。

こうした入試の多様化は、論理的思考力や創造力、表現力、協働力など、ペーパーテストでは測れない、多面的な力を持った生徒を取りたいという意思の表れです。

詳しくみる ⇒参照元: 首都圏の中学受験「最難関校より中堅校」の志願者増に見る保護者...

中学受験者数の近年の傾向

近年の中学受験者数はどのような傾向があるのか?

近年の中学受験者数は年々微増しており、中堅校以下の学校では増減が大きいとみられます。

2019年度の首都圏における中学受験者数は約6万3000人であり、受験率は国立・私立で約16%、公立を含めると約21%となっています。

卒業生数の減少に伴い、受験者数も少しずつ減少傾向にありましたが、近年は年々微増しています。

上位難関校の増減はあまり大きくなく、中堅校以下の学校では増減が大きいと予想されます。

また、男女共学化が学校の人気上昇の要因となっており、共学化した学校では応募者数が大幅に増加しています。

広尾学園や三田国際学園などがその例です。

詳しくみる ⇒参照元: 東京都内の中学受験倍率動向と傾向