有野晋哉の『ゲームセンターCX』は、なぜ19年も続くのか?ゲーム好きが高じて始まった番組とは!!?
💡 『ゲームセンターCX』は、19年以上続く長寿番組である
💡 レトロゲームを題材にしており、幅広い世代から愛されている
💡 番組の企画や内容について、有野晋哉さん自身の考えや裏話を紹介する
それでは、有野晋哉さんと『ゲームセンターCX』について、詳しく見ていきましょう。
有野晋哉のプロフィールと経歴
有野晋哉さんのゲーム好きは、もはや伝説ですね。
公開日:2022/11/16
✅ 有野晋哉さんは、ゲーム実況番組『ゲームセンターCX』について、ナイツの2人と番組の変遷を語り、ゲーム実況の元祖としての立ち位置、ゲームにハマるきっかけ、番組制作の裏側について語りました。
✅ 有野さんは、ゲームについては独身時代から本格的にハマり、仕事終わりに「帰ってゼルダやろう!」と、ゲームに熱中していたそうです。
✅ 番組『ゲームセンターCX』は、当初はフジテレビの会議室で行われており、警備員が収録の様子を気になって見に来たり、ADが現代っ子すぎて「ちょっと恥ずかしいです」と、ディレクターの指示に戸惑う場面もあったそうです。
さらに読む ⇒miyearnZZ Labo出典/画像元: https://miyearnzzlabo.com/archives/93447ゲームに熱中する姿が目に浮かびますね。
有野晋哉は1972年2月25日生まれ、大阪府大阪市出身のお笑いタレントです。
お笑いコンビ・よゐこのボケ担当で、相方は濱口優です。
身長180cm、体重65kg、血液型B型。
妻は元タレントの北村祐子です。
よゐこは、1990年に結成されたお笑いコンビで、NSC大阪校11期生です。
当初は吉本興業に所属していましたが、2006年に松竹芸能に移籍しました。
有野晋哉はゲーム好きが高じて、2003年からゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』でメインMCを務めています。
また、料理番組『有野晋哉の料理番組』や『有野課長の超行政法人 課長島耕作』などの冠番組も持っています。
私生活では、2007年に元タレントの北村祐子と結婚しました。
2016年には第1子となる男児が誕生しています。
『ゲームセンターCX』は当初、クリエイターインタビューがメインでしたが、有野さんのゲーム挑戦が好評だったため、第11回から「有野の挑戦」メインに。
当初は1時間番組でゲームメーカー縛りでクリエイターインタビューを行い、ミニコーナーとして有野さんがゲームに挑戦する企画でしたが、次第にゲーム挑戦がメインとなり、現在は1本のソフトをクリアするまで挑戦する企画になっています。
いや、わかるわかる。ゲームにハマると時間忘れちゃうよねー
『ゲームセンターCX』の特徴
小山田裕哉さん、多方面で活躍されているんですね。
公開日:2024/02/17
✅ 小山田裕哉氏は1984年生まれの岩手県出身で、日本大学芸術学部映画学科を卒業後、映画業界やイベント業を経てフリーランスのライターとして活動を始めました。
✅ ビジネス、カルチャー、広告、書籍構成など様々な媒体で執筆・編集活動を行い、著書に「売らずに売る技術 高級ブランドに学ぶ安売りせずに売る秘密」(集英社)があります。
✅ 現在は季刊誌「tattva」(BOOTLEG)の編集部員も務めています。
さらに読む ⇒週プレNEWS出典/画像元: https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2024/02/17/122287/なるほど、番組のターゲット層が明確で、幅広い世代に響く理由が分かりました。
『ゲームセンターCX』は、有名だがニッチな番組であり、コアなファンに支えられています。
番組はCS放送のため、配信が当たり前の時代にあってもDVDがヒットを続けています。
番組のターゲットは「人生のある時期に番組を見ていた人」であり、レトロゲームを通じて視聴者に懐かしさを感じさせる内容になっています。
近年は若い視聴者も増えましたが、番組の基本コンセプトは変わっていません。
若い世代にはレトロゲームの内容が新鮮に映り、ベテラン世代とは異なるゲームとの向き合い方をすることもあります。
例えば、ベテラン世代はジャンプを万能の回避手段としていますが、若い世代はジャンプする理由を問うことがあります。
昔のゲームは、今のゲームとは全然違うのよ。
有野晋哉の今後の放送予定
道頓堀川でのニホンウナギ保全プロジェクト、素晴らしいですね。
✅ Aぇ! groupのバラエティ番組「Aぇ!!!!!!ゐこ」の道頓堀川でのニホンウナギ保全プロジェクトで、番組オリジナルのウナギのすみかの利用が確認された。
✅ 番組で設置した竹筒カゴにニホンウナギ1匹とモクズガニ1匹、石倉カゴにはチチブやアベハゼなど多くの生物が確認され、道頓堀川でのニホンウナギの生息環境に有効であることが実証された。
✅ 今回のプロジェクトは、道頓堀川の生物多様性向上とニホンウナギ保全への第一歩となるだけでなく、都会の真ん中にある道頓堀川の新たな魅力発見や水質改善への貢献も期待されている。
さらに読む ⇒TVガイドWeb出典/画像元: https://www.tvguide.or.jp/news/news-2578432/道頓堀川の生物多様性向上に貢献できるのは素晴らしいですね。
有野晋哉さんは以下の放送に出演予定です。
- 2024年5月14日(火)深夜1:29:HBC北海道放送『Aぇ!!!!!!ゐこ〜関西を盛り上げろ!全力調査バラエティ〜』- 2024年5月15日(水)深夜1:03:KTN『有野屋書店〜よゐこ有野晋哉と伊東健人が送るマンガトークバラエティ』- 2024年5月17日(金)深夜2:05:TSS『有野屋書店〜よゐこ有野晋哉と伊東健人が送るマンガトークバラエティ』- 2024年5月18日(土)深夜1:28:MBSテレビ『Aぇ!!!!!!ゐこ〜関西を盛り上げろ!全力調査バラエティ〜』。
え、マジ!?ウナギおるん?!
有野晋哉の今後の展望
有野晋哉さんの今後の展望、気になりますね。
✅ 「ゲームセンターCX」は、当初はゲームクリエイターのインタビュー番組としてスタートしたものの、有野晋哉さんのゲームプレイが好評だったことから、次第に「有野の挑戦」コーナーがメインコンテンツとなり、現在では1本のソフトをクリアーするまで挑戦するスタイルへと変化していった。
✅ 番組が人気を得たことを実感したのは、DVDが発売されてからで、それまでは視聴率や反響が分からなかったため、有野さんは番組が長く続くとは思っていなかったという。
✅ 番組が19年続いた要因として、有野さんは、ゲームの面白さを改めて感じさせてくれることや、視聴者参加型であること、視聴者の年齢層が幅広いことなどを挙げている。
さらに読む ⇒ファミ通.com / ゲーム・エンタメ最新情報出典/画像元: https://www.famitsu.com/news/202212/15286007.html19年も続いている理由が分かりますね。
有野晋哉さんはお笑い芸人としてだけでなく、ゲーム好きが高じてゲームバラエティ番組のメインMCを務めるなど、マルチな才能を発揮しています。
また、YouTubeチャンネルも開設しており、幅広い活動を行っています。
今後も有野晋哉さんの活躍に期待が高まります。
うん、これからもずっと続いてほしいよね。
本日は、有野晋哉さんと『ゲームセンターCX』についてご紹介しました。
💡 『ゲームセンターCX』は、有野晋哉さんのゲーム愛が詰まった番組である
💡 レトロゲームの魅力を再発見できる番組である
💡 幅広い世代から愛される番組である