ヤマト運輸で荷物が届かない!?原因と対処法を解説配送トラブルはヤバイ!?
💡 ヤマト運輸の配送トラブル事例を紹介
💡 配送遅延通知機能について解説
💡 荷物が届かない場合の対処法を説明
それでは、具体的な事例から見ていきましょう。
荷物が届かない原因
まずは、荷物が届かない原因について詳しく見ていきましょう。
公開日:2021/10/18
✅ ネコポスで商品が届かないというトラブルが発生し、ヤマト運輸に問い合わせたところ、配達員は配達済みと主張するものの、明確な証拠がなく、商品が届かなかった。
✅ ネコポスは配達員が配達済みと主張すれば、それが事実として扱われてしまうため、商品が届かなかった場合、泣き寝入りせざるを得ないケースが多い。
✅ ネコポスは安価で便利なサービスだが、配送トラブルのリスクも高く、特に高額な商品を発送する際は注意が必要。
さらに読む ⇒seshiblogふっくらした優しい先生が楽しく話をします出典/画像元: https://seshiblog.com/paypaynekopos2021/確かに、配達員が配達済みと主張しても、証拠がないと困りますよね。
ヤマト運輸で荷物が届かない場合は、交通事情、自然災害、繁忙期などの原因が考えられます。
荷物が「配達完了」と表示されているのに届かない場合は、家族や同居人が受け取っている、宅配ボックスに入っている、ポスト投函されている、置き配されている可能性があります。
届かない場合は、問い合わせ窓口に電話で連絡し、営業所から折り返し連絡を受けます。
そやな、でも配達員の仕事って大変やけん、多少のミスはしょうがないっちゃないかな。
ヤマトビジネスメンバーズでの配送遅延通知
それでは、次にヤマト運輸の配送遅延通知機能についてご紹介します。
公開日:2019/07/04
✅ ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の3社は、九州の大雨の影響により、鹿児島県や宮崎県の一部地域で荷受けの停止や配送の遅延が発生している。
✅ 特に鹿児島県では、ヤマト運輸は全域で荷受けを停止し、日本郵便は窓口業務を休止している。佐川急便も鹿児島県と宮崎県全域で集荷・配達遅延が発生している。
✅ メルカリ、ヤフオク、ラクマといったフリマ・オークションサービスでは、配送遅延が発生する可能性があるため、取引相手への確認や無理な発送をしないよう呼びかけている。
さらに読む ⇒Impress Watch出典/画像元: https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1194137.html自然災害の影響で配送が遅れるのは仕方ないですね。
ヤマト運輸の「ヤマトビジネスメンバーズ」を利用している場合、発送した荷物が自然災害などで配送遅延が発生すると、ヤマトビジネスメンバーズ内と登録したメールアドレスに通知が届きます。
ヤマトビジネスメンバーズでは、メインメニューから配送遅延している荷物の発生状況や詳細を確認できます。
メール通知は最大1日に3回(7:35頃・12:35頃・17:35頃)届き、管理者ユーザーと個人ユーザーが対象です。
あら、あたしの若い頃は、電話で連絡してたのよ。
配達完了・投函完了なのに届かない場合
続いて、荷物が届かない場合の対処法について説明します。
✅ ヤマト運輸の荷物追跡で「配達完了」と表示されているにも関わらず、荷物が届いていない場合、送り状の記入ミスによる誤配達、届け先の住所間違い、家族が受け取っていたなど、いくつかの原因が考えられます。
✅ 荷物が届いていない場合は、まず同居人が受け取っていないか、宅配ボックスやロッカーに届いていないか、届け先が職場や別の場所になっていないかを確認しましょう。
✅ 上記の確認結果、荷物が届いていないことが判明した場合、配達を担当した営業所に電話で問い合わせを行い、状況を説明し、対応を依頼しましょう。
さらに読む ⇒3分でわかる出典/画像元: https://3min-lib.com/yamato-haitatu-kanryo-todoite-nai/配送完了になっているのに届かないのは、本当に困りますね。
ヤマト運輸の荷物が「配達完了」または「投函完了」と表示されているのに届かない場合は、以下の可能性があります。
- 家族や同居人が受け取っている- 宅配ボックスに入っている- ポストに入っている- 玄関先などに置き配されている- 転送を依頼している上記に当てはまらない場合は、ヤマト運輸の荷物お問い合わせシステムまたはサービスセンターに問い合わせる必要があります。
え、そんなことあるん?まじ焦るわ!
その他便利な機能
最後に、ヤマト運輸のその他の便利な機能についてご紹介します。
公開日:2020/04/19
✅ ヤマト運輸は、新型コロナウイルスの影響による航空貨物便の減便を受け、4月20日から「宅急便タイムサービス」の一部区間における荷受けを停止することを発表しました。
✅ 対象となるのは、東京、神奈川、埼玉、千葉から中四国地域と青森、秋田県への午前10時タイムサービス、北海道、九州、青森、秋田県への午後5時タイムサービスです。
✅ その他にも、広範囲にわたる荷受け停止が実施されます。
さらに読む ⇒LOGI-BIZ online ロジスティクス・物流業界ニュースマガジン出典/画像元: https://online.logi-biz.com/24235/荷物の遅延情報が確認できるのは便利ですね。
ヤマト運輸では、荷物ごとに遅延情報が荷物問い合わせの詳細画面で確認できるようになりました。
これまではホームページのみで遅延情報が案内されていましたが、ユーザーからの要望を受けて改善されたものです。
この機能は、荷物検索またはクロネコメンバーズのMy荷物一覧からアクセスできます。
ヤマト運輸の宅急便タイムサービスで指定時間より遅延が発生した場合、オプション料金(サイズによって異なる)が返金されます。
ただし、宅急便運賃(配送料)は返金の対象外です。
返金の対象外となるのは、受取人が不在で配達できなかった場合と、航空機などのトラブルによる配達遅延の場合です。
便利っちゃ便利だけど、やっぱり遅延は困るよね。
ヤマト運輸の配送トラブルに関する情報、いかがでしたでしょうか。
💡 ヤマト運輸の配送トラブルは、様々な原因によって発生する可能性がある
💡 配送遅延が発生した場合、ヤマトビジネスメンバーズで通知を確認できる
💡 荷物が届かない場合は、問い合わせ窓口に連絡し、状況を説明する