Acabo Logo Menu opener

シアタードラマシティの座席で悩まない!これを読めば解決座席によって見え方が変わる!?

大阪のシアタードラマシティ座席ガイド!約900席で臨場感抜群。おすすめは7~10列目!段差で見やすく、表情もばっちり。後方列でも見通し◎。オペラグラスで細部まで楽しもう!舞台との距離感、見やすさを徹底解説。

シアタードラマシティの座席で悩まない!これを読めば解決座席によって見え方が変わる!?

📘 この記事で分かる事!

💡 シアタードラマシティはキャパ約898席のこじんまりとした劇場で、全体が見やすく、臨場感あふれる劇場です。

💡 座席によって見え方が異なり、舞台に近いほど迫力はありますが、舞台全体が見えにくくなる場合があります。

💡 後方席は舞台全体が見渡せて見やすいですが、舞台から距離があるため、表情が見えにくくなる場合があります。

それでは、シアタードラマシティの座席の特徴について詳しくご説明します。

シアタードラマシティの特徴

ドラマシティ、見やすい席は?ベストポジションはどこ?

7~10列目がおすすめ!最後列も◎

シアタードラマシティの特徴として、キャパが約898席と比較的こじんまりとしており、全体が見やすく、臨場感あふれる劇場です。

舞台との距離が近く、舞台版ライブハウスのような臨場感で楽しめます。

シアタードラマシティ見え方徹底解説!段差はどう?画像も紹介

公開日:2024/05/01

シアタードラマシティ見え方徹底解説!段差はどう?画像も紹介

✅ シアタードラマシティはキャパ約898席のこじんまりとした劇場で、全体が見やすく、臨場感たっぷりです。舞台との距離が近く、舞台版のライブハウスのような臨場感で楽しめます。

✅ シアタードラマシティは段差が4列目からかなりしっかりついています。そのため、前方の人の頭で見えにくいことが少なく、後方席でも段差のおかげで見やすいと評判です。

✅ シアタードラマシティのサイド席は、場合によっては見切れや見にくい場面がある可能性があります。ただし、前方のサイド席であれば問題ない場合も多く、見切れの程度は作品や座高などによっても異なるようです。

さらに読む ⇒座席ウォッチャー出典/画像元: https://souda-kansai.com/archives/1833

段差が4列目からしっかりついているため、前方の人の頭で見えにくいことが少なく、後方席でも段差のおかげで見やすいと評判です。

ただし、サイド席は場合によっては見切れや見にくい場面がある可能性があります。

シアタードラマシティはキャパ約898席のこじんまりとした劇場で、全体的に見やすく、臨場感たっぷりです

前方の席は舞台に近く迫力がありますが、3列目までは段差がないため、前の人の頭が気になることがあります。

5列目以降は段差がしっかりつき、見やすくなります。

特に7~10列目あたりがおすすめです。

10列目以降の2桁列でも、段差があるため舞台までの距離は気になりません。

16列目は通路のすぐ後ろで視界が開けており、19列目あたりまでは近いと感じるでしょう。

最後列でも段差があるため見通しは良く、全体が見渡せます。

細かい表情を見るには双眼鏡があると便利です。

やろうな~オレも前に座った時、前の女の子の頭で全然舞台が見えんかったことあるけん。

座席ごとの見え方

どの列が一番見やすい?オペラグラスなしでも全体が見えるのは?

25列目。高低差があり全体が見渡せます。

シアタードラマシティは横長の客席のため、端の席でも見切れがありません。

また、音の響きを工夫した設計になっており、舞台からの直接音とスピーカーからの音が混ざり合うことなく、生音がよく通るようになっています。

市場三郎〜温泉宿の恋〜とシアタードラマシティ
市場三郎〜温泉宿の恋〜とシアタードラマシティ

✅ シアタードラマシティは梅田芸術劇場の地下一階にある中規模劇場で、ミュージカル、落語、実験的な演劇など幅広いジャンルの公演が上演されています。収容人数は約898席で、足元もゆったりとしていて座り心地が良いと評判です。

✅ シアタードラマシティは横長の客席のため、端の席でも見切れがありません。また、音の響きを工夫した設計になっており、舞台からの直接音とスピーカーからの音が混ざり合うことなく、生音がよく通るようになっています。

✅ シアタードラマシティの楽屋は地下ではなく地上階以上にあるという特徴があります。そのため、窓があり自然光が入る開放的な造りになっています。

さらに読む ⇒目からうろこ鼻からたらこ出典/画像元: https://sadoeeeeeeeee.hatenablog.com/entry/2016/05/18/174010

楽屋が地下ではなく地上階以上にあるという特徴があり、窓があり自然光が入る開放的な造りになっています。

座席は1列目から25列目まであり、1列あたりの最大座席数は48席です。

センターブロックは平行ですが、サイドの席は千鳥状になっています。

座席ごとの見え方については、2列目は見上げるような角度、3~4列目はかなり近く迫力がありますが、3列目までは段差がないため前の人の頭が気になる可能性があります

5~10列目あたりは段差があるので見やすく、表情までしっかりと見えます。

14~18列目あたりでもまだ近く、表情は見えなくても全体の動きは十分に楽しめます。

最後列(25列目)は高低差があるため、肉眼でも全体がよく見えますが、細かい表情を見るにはオペラグラスが必要になるかもしれません。

わしゃ、もう劇場に行く気力がないんじゃ。わしゃは家でテレビを見るんじゃ。

前方席と後方席のメリット・デメリット

舞台、全体or表情? あなたは見たいのはどっち?

全体なら後方、表情なら前方。

舞台に近い席は迫力がありますが、舞台全体が見えにくくなる可能性があります。

後方席は舞台全体が見渡せますが、舞台から距離があるため、表情が見えにくくなる場合があります。

そのため、舞台全体をまんべんなく見たい場合は、後方列の方が良いかもしれません。

まだ間に合う&どの席で見る?「キャッツ」福岡公演・座席ガイド
まだ間に合う&どの席で見る?「キャッツ」福岡公演・座席ガイド

✅ 1階前方席(S1席)はステージに最も近く、猫たちの表情や歌声、躍動感あふれるダンスを間近で感じられる臨場感あふれる席。左右には猫が滑り降りてくるスロープがあり、壁側のサイドステージには猫の出入り口が多数あるため、まるで自分も舞踏会に参加しているような感覚が味わえる。

✅ 1階中〜後方席(S1席後方、S席、A1席)は、ステージ全体が広く視界に入るため見やすい席。特にS1席のセンターブロックは程よい距離感で舞台全体をゆっくり眺めることができ、見切れる場所も少ないため、初めて「キャッツ」を観る人にもおすすめ。また、1階後方のS席と両サイドに設置されているA1席は子ども料金の設定があるためファミリー観劇にも適している。

✅ 2階席は半円形のステージを上から見下ろすことができ、1階席からは見えづらいステージ奥までしっかりと見渡せる。猫たちがさまざまな場所からひょっこり現れる様子や、ステージ上でじゃれ合う姿などをじっくり観察できるのが魅力。2階前方席(S席)はステージからも近く迫力も十分で、見どころのダンスシーンでは見事なフォーメーションや複雑な動線もしっかり確認できる。また、2階前方ブロックのS席、ゴミに囲まれたサイド席、中段のA2席には子ども料金が設定されている。

さらに読む ⇒ファンファン福岡地元福岡の情報が満載出典/画像元: https://fanfunfukuoka.nishinippon.co.jp/51953/

また、シアタードラマシティの座席は1列目から25列目まであり、1列あたりの最大座席数は48席です。

センターブロックは平行ですが、サイドの席は千鳥状になっています。

舞台に近いほど見やすいですが、舞台全体が見えにくくなる、表情が見えにくくなるという意見もあります。

そのため、舞台全体をまんべんなく見たい場合は、後方列の方が良いかもしれません。

そやねん!ほんまにそう思うわ!あたし、前に座った時、舞台全体が見えんかったねん。

シアタードラマシティの座席選びの参考にしていただければ幸いです。

🚩 結論!

💡 シアタードラマシティはキャパ約898席のこじんまりとした劇場で、全体が見やすく、臨場感あふれる劇場です。

💡 座席によって見え方が異なり、舞台に近いほど迫力がありますが、舞台全体が見えにくくなる場合があります。

💡 後方席は舞台全体が見渡せて見やすいですが、舞台から距離があるため、表情が見えにくくなる場合があります。